窓+床下+天井断熱プラン

家の中の温度ムラ、例えば、夏場は2階の子ども部屋がすごく暑い、冬場は1階のキッチンが底冷えするといったお悩みはありませんか?
「窓+床+天井断熱プラン」は、家全体の断熱性能を飛躍的に向上させ、一年中快適な温度で暮らせる住まいを実現します。

窓+床+天井断熱プランのイメージ画像
窓+床+天井断熱プランのイメージ画像

こんな方に
おススメ!

  • 夏になると2階の部屋が蒸し風呂のようで、夜も眠れない…
  • 足元の底冷えや窓からのすきま風など、家全体で温度ムラを感じる…
  • 毎月の光熱費をあまり気にせず一年中快適な温度で暮らしたい…
  • 家全体を断熱したいけど、大がかりな工事と高額な費用は避けたい…

総額35万円
※設置枚数、床面積、屋根面積によって料金は変動します。
現地調査後、正式なお見積もりをお出しします。

約3〜5日

補助金・助成金の申請は断熱名人が行いますのでご安心ください。

  • 先進的窓リノベ2025事業(最大200万円)
  • 子育てグリーン住宅支援事業(最大60万円)

※2025年現在

窓断熱のアイコン

熱の出入りを大幅に抑え、冷暖房効率がアップ

窓は家の中で最も熱の出入りが激しい場所です。
窓の断熱性を高めることで、夏は窓から差し込む日差しと熱、冬は外の冷気を大幅にカットし、室内の温度を一定に保つことが可能になります。
結果として、エアコンなどが無理なく設定温度を維持できるようになるため、余計なエネルギーを使わずに済み、光熱費の節約につながります。

床下断熱のアイコン

床下の冷気をシャットアウトし、足元の冷え、就寝時の寒さを解消

冬の寒い日、床から感じる「ひんやり」とした冷たさ。
その原因は、床下から這い上がる冷気です。床下断熱は、床下に断熱材を充填し、この冷気の侵入を徹底的に遮断します。
これにより、足元から温かさを感じる快適な空間が生まれ、冬の底冷えが解消されます。
また、夜間に冷え込む寝室・床の間でも、床からの冷気を感じることがなくなるため、朝までぐっすりと快適に眠ることができます。

天井断熱のアイコン

天井からの熱の出入りを防ぎ、快適な室温を維持

夏の厳しい暑さや、冬に暖気が上に逃げてしまう原因は天井にもあります。
天井断熱は、天井裏に断熱材を敷き詰めることで、家の上部からの熱の出入りを効果的に防ぎます。
冬場:室内で暖房などによって作られた熱が、天井を伝って屋根へ逃げにくくする効果があります。
これによって暖気が逃げず、効率よく部屋が温まるため快適に過ごせます。
夏場:屋根から入ってきた熱が屋根裏に溜まりますが、天井の断熱材を通じてその熱が2階に落ちてきづらい状態を作る効果があります。これにより、夏の2階の蒸し暑さが和らぎ、冷房の効きが格段に良くなります。

天井断熱の方法

天井板の上にある天井裏に、マット状やボード状の断熱材を敷き詰める方法です。

メリット
既存の天井を壊さずに施工できる/工事期間が比較的短い
デメリット
断熱材の隙間ができやすい/断熱材がたわむと効果が低下する

窓+床+天井断熱のメリット

熱の出入り口を
まとめて断熱

冬の底冷えと
夏の2階(上階)に
こもる暑さを解消

光熱費削減と
健康的な暮らしを
同時に実現

フルリフォームに
比べ少ない費用で
家全体に効果を

熱の出入り口をまとめて断熱

住宅の中で熱が逃げやすい窓、床、そして熱が上昇しやすい天井を同時に断熱することで、家全体の温度を効率的にコントロールします。
単独の断熱ではカバーしきれない、窓・床・天井から侵入する冷気や逃げる熱をまとめてシャットアウトすることで、冷暖房の効きを劇的に改善し、家全体の温度ムラを解消します。

冬の底冷えと夏の2階にこもる暑さを解消

床下からの冷え、窓から吹き込む冷気、そして天井にこもる熱気は、冬と夏の不快感の大きな原因です。
このプランでは、この3つの熱の出入り口を断熱することで、冬は足元からポカポカと温かく、夏は特に熱がこもりやすい2階の天井からの熱気をシャットアウトし、家中どこでも快適に過ごせる空間を実現します。
季節を問わず、心地よい暮らしを送ることができます。

光熱費削減と健康的な暮らしを同時に実現

断熱効果が高まることで、冷暖房機器の過度な使用が不要となり、毎月の電気代を無理なく削減できます。
また、家の中の温度差が小さくなるため、ヒートショックのリスクを低減し、ご家族の健康を守ります。
さらに、窓の結露やカビの発生を抑えることで、アレルギーの原因となる物質を減らし、清潔で安心な住環境を保ちます。

フルリフォームに比べ、少ない費用で家全体に効果を

家全体を断熱する大掛かりなリフォームに比べ、このプランは費用と工期を抑えながら、それに匹敵する高い断熱効果を実感できるのが大きな魅力です。
特に、熱の出入りが多い主要な3箇所に絞って対策を施すことで、コストパフォーマンスに優れた快適な住まいづくりを実現します。

施工の流れ

STEP1工事準備

お客さんと話すスタッフ

工事をスムーズに進めるため、事前の準備を丁寧に行います。
まず、作業に必要な工事車両の駐車スペースを確保します。
次に、お住まいの床や家具に傷や汚れがつかないよう、床下への入り口や窓まわり、天井への点検口周辺を中心に養生シートを丁寧に敷き、保護措置を講じます。
また、床下や天井裏から作業を行うため、事前に各所へのアクセス経路を確認します。

こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。

STEP2既存窓の撤去や準備

窓の工事のイメージ

工事の種類によって、既存の窓の扱いが変わります。

  • 内窓設置の場合:既存の窓枠に新しい内窓の枠を取り付けるための準備をします。
  • カバー工法の場合:既存の窓ガラスと可動部分を撤去し、残した窓枠を清掃・調整します。
  • ガラス交換の場合:既存の窓ガラスを取り外し、サッシを清掃・調整します。

このステップで、窓の工事がスムーズに進むよう、必要な処置を施します。

こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。

STEP3床下断熱材の施工

床下の工事イメージ

床下からの冷気をシャットアウトするために、床下断熱材の施工を行います。

  • 床にもぐる施工の場合:点検口や床下収納庫から作業員が床下に入り、床を支える構造部分(大引きや根太)の間に、マット状やボード状の断熱材を隙間なく敷き詰めます。
  • 床を剝がしての施工の場合:床を剥がす工法の場合は、既存の床材を撤去した後に断熱材を充填します。

これにより、床下からの冷気の侵入を効果的に防ぎ、足元の冷えを解消します。

こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。

STEP4天井断熱材の施工

天井の工事イメージ

天井からの熱の出入りを防ぐため、天井裏の断熱工事を行います。

  • 天井裏に断熱材を敷き詰める工法:
    天井裏に人が入れる場合は、点検口から入り、天井の骨組みの間に断熱材を敷き詰める工法で施工します。

この工事により、特に夏場の2階の暑さを軽減し、家全体の温度安定に貢献します。

こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。

STEP5新規窓部材の取り付け

新しい窓の取り付けイメージ

床と天井の断熱工事が完了、または並行して窓の断熱工事を進めます。

  • 内窓設置の場合:製作した内窓の枠を既存の窓枠の内側に取り付けます。
  • カバー工法の場合:既存の窓枠に新しい窓枠を被せて固定します。
  • ガラス交換の場合:新しいガラスを既存のサッシにはめ込みます。

この段階で、窓・床・天井の3箇所の断熱が同時に進行するため、全体の工期を短縮できます。

こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。

STEP6建具の調整・コーキング処理

コーキング作業のイメージ

新しい窓やガラスが適切に機能するよう、細かな調整を行います。
窓がスムーズに開閉するか、鍵がしっかりと閉まるかなどを確認し、微調整を加えます。
さらに、窓枠と外壁、床と壁、天井と壁の隙間を埋めるためのコーキング処理を丁寧に行い、気密性を高めます。
これにより、外部からの風や水の侵入を防ぎ、断熱効果を最大限に引き出します。

こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。

STEP7施工後の清掃・お引き渡し

リビングの内観のイメージ

工事が完了したら、使用した養生材を撤去し、作業で出たゴミをすべて片付け、周囲をきれいに清掃します。
その後、お客様と一緒に窓や床、天井の仕上がりを確認し、工事内容についてご説明します。お客様にご納得いただけたことを確認した上で、すべてのお引き渡しが完了となります。

こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。こだわりポイントのテキストが入ります。

窓+床下+天井断熱プランの施工事例

投稿がありません

窓+床下+天井断熱プランのお客様の声

投稿がありません

腕を組んでいる女性スタッフ サムズアップしている代表佐々木

窓・床下・天井・屋根断熱リフォームのことなら断熱名人までお気軽にご相談ください!

対応エリア

千葉県柏市・松戸市・流山市・野田市・我孫子市・船橋市・習志野市・八千代市・鎌ヶ谷市・白井市・印西市・市川市・浦安市

東京都葛飾区・足立区・江戸川区

電話する メール LINE